趣味一人暮らし、特技一人暮らし

一人暮らししかできない気がするHSPな人の日記

ガス代 最安値更新

8月のガス代を見てびっくりした。

1,058円。

私史上最安値か?

二十歳くらい(いつからか覚えてない)から一人暮らしをしているが

家計簿をつけるようになったのは2年くらい前からだし、

面倒になって途中で何度もやめてるので家計簿に記録が残ってる中で最安値ってこと。

              

最安値更新の理由は明白。

暑いからお湯をためて風呂に入ることはないし、シャワーも水だ。

水なのに温かいお湯が出てきたりするしな。

暑いから湯を沸かして温かい飲み物を飲むこともないし、

暑いから調理もしない。

 

            

 

夏ってガスをあんまり使わないんだね~。

ずっとどんぶり勘定だったからこの年齢まで知らなかった。

しかしその分、電気を使ってる気がする。

一人暮らしを始めてから電気は親名義で支払いも親だったから気にしたことなかった。

でも親がいつの間にか私名義に変更してたらしく(知らせろよ💢)今はちゃんと

使用量の確認もできるし、もちろん私が支払っている。

 

話はそれるが電気が自分名義になったことで、

もう親と関わらなくてもいいって思えてほっとした。

現実には縁を切ることは無理だってわかってるけど。

 

8月の電気料金3,147円。予想してたよりはるかに少なかった。

1万円くらいになるかと思ってた、クーラー使ってるから。

東京電力のHPで過去の料金も遡って見ると、夏より冬の方が高い。

 

そうか、冬ってガス、電気ともにお金がかかるんだね。

それに比べたら夏のクーラー代なんて知れてるんだな~って

これまたこの年齢になって初めて知った。

 

ちなみに

今年の1月の電気代が5,895円。

去年の1月が7,608円。

去年は無職で家にこもってたから外に働きに行っている今年より電気代が高い。

冬は、真下にある棚のせいでエアコンつけてもほぼ意味ないから使わず、

足元に小さなセラミックヒーターを置いて暖を取っているのだが

これは果たして節約になるのだろうか?それとも高くつく?

まあ、エアコン効かないから比べてもしょうがないのだけど。

 

一人暮らしの光熱費は住んでる地域や、設備、生活スタイルによって変わるから

ネットで調べて比べてもあんまり意味ない気がするので

あくまで過去の自分の記録を参考に節約を心がける。

だからやっぱり、家計簿ってつけた方がいいってことだ。

すんごく面倒だけどなんとか続けよう。