趣味一人暮らし、特技一人暮らし

一人暮らししかできない気がするHSPな人の日記

2022-01-01から1年間の記事一覧

プライスレス

糸リフトとボトックス終了。 手術直後、鏡で見た顔が予想以上にリフトアップしていて大満足だ。 大金を使った罪悪感も顔を見た瞬間、吹き飛んだ。 当日は麻酔をするので手術6時間前から固形物を食べるのは禁止。 2時間前から飲食すべて禁止。 3食きっちり食…

年末とか年始とか

昨日で今年の仕事が終わり。 当初、今日も出社予定だった。 私の仕事はないのだけど 他の仕事を手伝ってほしいから出勤してほしいと。 給料増えるからいいけど、 私がいることで他の人の負担が増えるなら出勤しない方がいいのでは?と 上司に言うと確認する…

顔面調整が楽しみ

糸リフトする気満々で美容外科へ診察に行ったので 診察のみに終わらずしっかり手術の予約もした。 想定より金額が高くなったので年始セールで買おうと思っていた AirPods ProやiPadはお預けだが致し方ない。 どちらも今必要なものではない。 それより顔面調…

考えすぎてクリスマスになった

もう12月24日なのか。 昨日、スーパーの惣菜コーナーに並ぶチキンを見て 世間はクリスマスなのだと気づいた。 私の誕生日はクリスマスの少し前。 去年は無職だったからささやかにケンタッキーのチキンとケーキを 食べたくらいだったが今年は収入もあるし、 …

嬉しい楽しいを並べる

人間はネガティブなことほど記憶に残りやすい生き物だ。 やっかいな本能だけど人類存続のために必要だから仕方ない。 だけどそのせいで嫌な記憶ばっかり反芻してメンタルがやられる。 さらにHSPの私は過剰に周りに反応し 自分とは関係のないネガティブな空気…

機嫌の良い私であればいい

主治医に通院終了を告げられる前から 治ったんじゃないかとうっすら思っていたのだが 素人判断はよくないし、どっぷりうつの人ほど 「私はうつじゃない」とか「治った」と言いがちらしいので 主治医の診断が下りるまでは、早合点しないようにしようと思って…

通院終了 

「治ってるんじゃないですかねっ?!」 「そうですね~、そんな感じがしますね~」 今日で心療内科への通院が終了になった。 約3年間通った。 最初は週一で、それから隔週、月一、ちゃんと通院した。 「よくやった、私」と思う。 メンタル弱弱なのでまたお世…

デジャヴ

疲れた。 日毎にルーティン業務が増えている。 どうやら他のチームメンバのルーティンワークの中の Excel作業を全部私に移管するつもりらしい。 いや、それは全然構わないんだけど Excel作業をするために雇われたのだし、 慣れてることなので全然い~んだけ…

眠いから

相変わらず毎朝、無駄な早起きが続いている。 11月に社会復帰して約1ヶ月半にもなろうというのに 働きに行くということにまだ慣れない。 職場や仕事には慣れたのに 月曜日から金曜日まで働くこと、 通勤すること、朝同じ時間に起きること、 そんな基本的なこ…

出た!

出た出た出た!! 再就職手当が出た! めっちゃ嬉しい。 こんなに嬉しいのは、 YouTubeチャンネル「ブランディ・アデル大型犬と楽しもう」の 保護犬のロイがおっ様の子になった時以来だ。 (ってことは、今年の嬉しい出来事は2回・・・) この嬉しさを体現で…

1日何歩

昼んぽをするようになって約1ヶ月、 一日何歩歩いているのだろうと気になって 無駄に早起きした月曜日の朝、 歩数を計測するアプリをダウンロードした。 朝、会社に着いて早速アプリをみた。 1801歩。ふ~ん・・・。 比較対象も知識もないのでただ「ふ~ん」…

チョコレートがとまらない

家ではめったにチョコレートを食べないと何度も言った。 冬季限定発売のラミーだけは別だが 基本的に家ではチョコレートはほとんど食べない。 前職場ではむさぼるようにチョコを食べて 机の引き出しに入れたチョコのストックがきれると あわててコンビニに買…

雪の華

寒くなると聴きたくなる歌がある。 「雪の華」だ。 とくに中島美嘉のファンではないので よく聞くのは他の人がカバーしている雪の華。 人気の歌だからたくさんの人がカバーしているが 徳永英明が歌っているのを聞くことが多い。 彼のちょっとかすれた声が耳…

5万円

5万円ありがとう。 住民税非課税世帯に給付される 電力ガス食料品価格高騰緊急支援給付金(名前長っ)が振り込まれた。 約2年くらい無職だった私は、11月から働いているけど 給料が振り込まれるのはまだ先だからすごく助かる。 働くための必要経費が嵩むのは…

昼んぽ

尻が痛い。 職場でずーっと座ってると尻が痛くなる。 事務職だから基本的に座りっぱなしだし、 集中するとトイレに行くのも忘れて、 4時間以上椅子に張り付いているのでそりゃ痛くなる。 無職中も家でずーっと座っていたけど お茶を入れたり、トイレに行った…

いまいちなブラックフライデーセール

去年のブラックフライデーセールは、 無職で暇だったから鼻息荒く意気込んでいた。 何を買おうか何日も前から悩んでいたのを覚えている。 しかし、何を買ったのかまったく記憶にないので Amazonの注文履歴を見てみた。 椅子を買っている。 ブラックフライデ…

いつだって不眠症 

眠い、毎日眠い。 絶賛で寝不足中である。 遅刻してはいけないというプレッシャーか 会社という大嫌いな場所に行く緊張感からか、 毎朝無駄に早起きしてしまう。 今月1日から社会復帰して労働してるわけだから そろそろこの生活にも慣れていいはずなのに未だ…

ウィルス怖い

朝の通勤電車で女性専用車両に乗り、 ドアの近くでぼんやり電車の発車を待っていた時、その女性は乗ってきた。 まだ発車のベルも鳴っていないのに 慌てているようでガッと飛び込んできた。 そして電車に乗るなり、 手にはめていたビニール手袋をはずし、 く…

雨の月曜日

日曜日から雨なので月曜日は 絶対電車が遅れるだろうと思っていたら 案の定、アプリから電車遅延の通知がきた。 早めに家を出たから遅刻はしなかったが 駅のホームは人があふれて殺気立っていた。 私は、遅刻しないようにと早めに家を出たりはするが それで…

完治するのか

月イチで心療内科に通院している。 約3年前にうつと診断されてその後、適応障害となった。 初めて深刻なうつ症状が出たのは30代中頃だ。 当時は心療内科に行くのに抵抗があって受診しなかったが あの時はほんとに辛かった、 3年前の比ではないくらい辛かった…

お弁当問題③

お弁当用におかずを作るのは面倒。 スープジャーを買って味噌汁を持っていったら、ぬるい。 もう嫌になっておにぎり一つとゆで卵をラップに包んで持っていった。 これでいいんじゃない? 荷物も少ないし、食べ終わればラップを捨てればいい。 お弁当箱を洗う…

もう終わりでいいです。

月曜日から水曜日までNo Money Dayにすると決めたのに どうしても買わなきゃいけないものがあって 3日連続No Money Dayチャレンジ達成できなかった。 生理用のナプキンが必要になったのだ。 こればっかりは他に代用できるものもないし、 我慢するってわけに…

No Money Day

無職だった9月のNo Money Dayは17日。 仕事が決まった10月は14日。 働き始めた11月は、2週間中たった4日。 無職中は月の半分くらいがNo Money Dayだったのに 働き始めてからNo Money Dayが減った。 勤労生活に必要な物があるから仕方ないのだけどなんか嫌。 …

お弁当問題②

スープジャーが頭から離れない日々、 ふらっと立ち寄った3COINSにスープジャーがあった。 さすがに¥300ではなく¥1000だけどそれにしても安い。 淡い色の無地でとってもかわいい。 けど細長いので食べにくそうだし、性能にも不信感が湧く。 この値段でちゃ…

お弁当問題

会社勤めに戻ってからお弁当を持参している。 今のところ毎日続けられているが、ちょっとしんどい。 いつもお弁当のことが頭の片隅にあって スーパーでも買い物する時も お弁当のおかずに適してる食材科かどうかばかり考えて買い物している。 お弁当生活が始…

生活リズムが整わない

11月1日から勤労生活に戻って今日で8日目。 休みを除くとまだ5日目。 数えてみれば、まだ生活のリズムが整わないのも当然か。 起床時間、乗る電車の時間、帰宅後のルーティンやら まだ定まってないからなんか落ち着かない。 朝は無用に早起きしてしまう。 元…

日曜日に映画館

「RRR」、インド映画。 少し前にYOUTUBEで予告を観て、 これは映画館で観るべきだと思ったのだが 久しぶりの会社員生活に疲れてそんなこと忘れていた。 今朝、6時すぎに目が覚めてしまって 何をするでもなくぼんやりPCを眺めていた時 「そうだ、RRRを観に行…

再就職手当が目の前にぶら下がっている

今日は就業3日目。 朝、席につくなり上長に「じゃあやってみて」と言われた。 できるわけなかろう? 私の仕事はデータ集計だ。 マニュアルを渡されたがそれは、 業務を一通り把握してる人のためのメモのようなもので そんなマニュアルもどきで集計出来る人な…

1年8ヶ月ぶりの労働

1年8ヶ月ぶりの勤労生活2日目が終わった。 ぐったり疲れているのだが、 思ってたほどメンタル的にダメージを受けてない。 初日の昨日は、人事研修の時間に合わせた出勤で ラッシュ時間を避けられたのがよかった。 満員電車が怖くて通勤できない=働けないか…

無職最終日

10月31日、ハロウィン。 いつもなら一人でひっそりとハロウィンを楽しむのだけど 今年はそんな気分になれない。 いよいよ明日から勤労が始まる。 当然のように明日からの日々を思って 思考がぐるぐるして気が立っているのだが 実際、今日はハローワークにも…