趣味一人暮らし、特技一人暮らし

一人暮らししかできない気がするHSPな人の日記

4階のベランダに

寝室のベランダで物音がするのでカーテンを開けてよく見ると

ベランダの隅にマクドナルドの紙袋と紙コップがある。

それが風にあたってガサゴソ音がしているみたいだ。

しかし????

 

うちはマンションの最上階の4階。

ワンフロア1世帯。隣室というものはない。

なぜ? どうやってそれはそこに来た?

 

もちろん私が出したゴミではない。

マックなんて年単位で食べていない。

 

鉄筋コンクリートの柱のような物が外階段から我が家のベランダまで続いているので

それを使えばベランダに入れる、というか我が家に侵入できるけど

だいぶ命がけの行為だ。

その柱を踏み外したら運が良くて骨折、まあ死ぬ可能性も大きい。

だから人間の仕業とは思えないんだけど。

 

風で4階まで持ち上げられた?

カラスが持ってきた?

                                                      

        

 

とりあえず、回収して捨てたいんだけど

そのベランダに出るにはベッドを動かさなきゃいけない。

めんどくさっ。

 

我が家は、長方形の部屋の2辺をぐるっとベランダが囲んでいる。

ベランダは構造上、一続きなのだけど2箇所にコンクリートの柱があって

通り抜けできないので3つベランダがあるような感じになっている。

これがまあ不便。

寝室の窓際にベッドを置いてて動かすのが面倒なので

リビングのベランダから出て寝室のベランダに行こうと思ってもできない。

というわけでマックのゴミを発見し放置したまま数日経過している。

誰のゴミだよ💢

 

いやそんなことより

人間の仕業だったらほんとに怖いのですぐに引っ越したい。

 

 

プラセンタ注射の効果 

更年期障害の治療としてプラセンタ注射を打つようになって1ヶ月過ぎた。

週に2、3回の注射と漢方。

イライラに抑肝散、不眠に酸棗仁湯

効果はどうだ?

               

 

効いている。体の重だるさが軽減した。

朝、起きるのと家から駅まで7分の距離を歩くのがしんどくてしんどくて

毎日会社を休みたいと思いながら歩いていたのに

いつのまにかそんなこと思わなくなった。

会社に行きたくないのは今もそうだが、それは体がしんどいからじゃない。

 

朝、さわやかにシャキーンと起きられるわけではないけど

重い体を引きずって無理やり起きるようなことはなくなった。

むっくり起きて淡々と身支度を整えて何も考えずに駅まで歩く。

身体のしんどさが消えると機械的にルーティンで駅まで歩ける。

それだけでとっても楽になった。

 

不眠症もだいぶ改善された。

寝付きが良くなったのが嬉しい。

横になって10分~30分くらいで眠れる。

前は横になってから1時間以上、

時に3、4時間眠れなかったから劇的に寝付きは良くなっている。

ただ、中途覚醒はまだある。回数は減ったけど何度か起きてしまう。

 

イライラも多少は軽減したような気がするけど

まだまだ些細な事でイライラする。元々の性格もあるだろうけど。

 

プラセンタが効いたのか漢方が効いたのかよくわかないけど

漢方を飲むのがちょっとストレスで時々飲まなかったりした。

粉薬を飲むのが下手だし、漢方は苦いし、

食事前とか寝る前とか時間が決まってるのも地味にしんどい。

と、1ヶ月ぶりに診察に行って医師に話して

今は漢方なしで注射だけ継続している。

 

漢方を辞めて1、2週間経つがそれで更年期症状がぶり返してはいないし

身体の重だるさは、ほぼ解消された気がする。

そりゃまあ、週に2、3回も注射の為にクリニックに行くのはとっても面倒くさい。

いくら近所とはいえ。

でも更年期障害の症状を抱えて毎日会社に行くのはほんとに辛いから続ける。

プラセンタには美肌、美白効果もあるのでその効果も期待して。

 

 

酔う(酒ではない) 

ムーミンバレーパークに行った時、

ムーミンの物語を体験できる展示施設で

閉め切った部屋の3D展示を観ていたら気持ち悪くなってほとんど見ずに部屋を出た。

ラクラするというか床が揺れてるような感じ。乗り物酔いのよう。

そして呼吸もちゃんとできない。

と、いうよりもその部屋の空気を吸いたくない感じ。

うまく表現できないけど、とにかく気持ち悪くてその部屋にいられなかった。

 

ここまで読むと何やら霊的なものみたいに読めるがそうではない。

・・・・多分。

 

                



部屋を出ると少し落ち着いたけど階下へ降りるらせん状の階段でも

ちょっと気持ち悪くなった。

階下の展示物に3Dはなかったからか乗り物酔いのようにはならず見ることができた。

 

しかし、1Fにあるムーミン谷のジオラマが気持ち悪くて駄目だった。

円形に作られたジオラマを見てるとまた乗り物酔いのような感じになって

ムカムカクラクラして見たいのに見れなかった。

楽しみにしてたのに残念。

 

先日の信州旅行でも特急に乗っていて気持ち悪くなったし、

都内でバスに乗っている時もちょっと酔う。

スマホ見てるともうテキメンに酔う。

 

新幹線では耳がツーンとなって隣の人の声もよく聞こえなくなるし、ちょっと酔う。

飛行機では酔うことはないけど泣くくらい耳が痛くなることもある。

どうやら私のこの症状はちょっとひどいみたいと40歳過ぎたあたりで気づいた。

皆、多少は気圧の影響を受けるみたいだが私ほどではないらしい。

 

子供の頃、とくに乗り物酔いをした記憶はない。

遠足なんかでバスに乗る時、前の席に座るとかもなかったし。

加齢と共に乗り物に酔いやすくなってきている気がする。

 

ムーミンバレーパークに行く特急電車に乗る前も

また酔うかもと不安で酔い止め薬を持っていったけど

乗車時間が短かったからか、大丈夫だった。

 

これも更年期障害のひとつか、はたまた老化現象か。

まあ、50年以上休まず使ってるこの身体、不具合が増えて当然なんだよな。

 

ムーミンバレーパーク

埼玉県飯能市のあるムーミンバレーパークに行ってきた。

池袋から西武池袋線の特急に乗って約40分。

飯能駅からムーミンパークのあるメッツァまでバスで約10分。

実際行ってみると思ってたより近かった。

なんなら自宅から池袋までの方が時間かかる。

 

メッツァの入口からの道は背の高い木々に囲まれていて

静かで空気が澄んでいてそれだけで都会の騒々しさに辟易してる私には楽園で、

その道を歩いているだけでとっても嬉しくなった。

 

道の突き当りにあるマーケット棟に入ってざっとお土産の下見をして

店を出ると目の前に湖と山と青い空が静かに広がっていた。

その景色に私はテンション爆上がり。

あ~~~ここに住みたい!!

水と木と空だけ、それ以外邪魔なものが何にもない。

静かな空間。

救急車とか消防車とか救急車とか救急車とかの耳をつんざくサイレン音がしない。

 

湖畔に小さな平屋を建て、一人でいや、一人と1匹か2匹で暮らす。

静かな景色を眼の前に日がな一日、犬、猫を愛でる。

読書して散歩して、温かいコーヒーとおいしいパン・・

と、夢見るおばさんの決して叶わぬ夢は瞬時に広がった。

 

               

 

無料で入れるメッツァヴィレッジには北欧雑貨のお店や飲食店が並ぶ。

ペットも同伴できるので犬連れの人もちらほらいた。

カヌー体験や木工のワークショップもあり、のんびり自然を満喫できる。

 

メッツァヴィレッジを抜けるといよいよムーミンバレーパーク。

ここからは有料で1デーパス大人¥3600。

事前にネットで買うと数百円安くなるのだがうっかり忘れていた。

安くはないが高くもないと思う。

あまり安くしたらすぐに閉園になってしまいそうだし。

 

パークの中も自然がいっぱいでゴミも落ちていなくてとってもきれい。

それだけでとっても嬉しい。

アトラクションが数か所あるが絶叫系マシンなどはなく、

座って鑑賞するようなものだけ。

メインターゲットは小さい子どもなのだろう。

ディズニーランドのようなものを期待している人はがっかりすると思う。

私はディズニーランドも大好きだが

こういうのんびりした感じも好きなので大満足。

 

混む前にムーミン谷の食堂でランチを食べた。

ミネストローネとフライドポテト(さつまいも)とからあげ。

各¥500。高いけどまあ、想定内。

 

ムーミン屋敷の中を見学して、物語を体験できる展示物を観て、

スナフキンのテントやヘムレンさん遊園地、雑貨屋などに立ち寄りながら

パーク内をのんびり歩く。

 

私はとくにムーミン好きってわけじゃなかったけど

せっかく行くのだからちょっと知識を仕入れておこうと

作者のトーベ・ヤンソンについて書かれた本を読んで行って良かった。

ムーミン以外のトーベの作品、

トーベがいかに才能溢れた人だったか、展示物を見てしみじみ感動した。

そしてパークを1周する頃にはすっかりムーミン好きになってしまって

どのグッズを買おうかとお店で悩みまくった。

可愛いのはもちろんだがキャラクターの性格を知るとなぜかとっても欲しくなる。

 

            

 

結局、悩みすぎて買ったのはサブレ缶だけ。

でも私は可愛い缶が大好きで実は、地味~に密か~に集めているので

可愛い缶が一つ増えて満足。

 

今度はクリスマスシーズンに行きたい。

日帰りで行けるちょうどいい観光地。

人もそんなに多くないし、ごちゃごちゃしてなくてのんびりできる。

絶対、また行く。

 

 

よっこいしょういち

立ち上がる時、なにか物を持ち上げる時、ついつい言ってしまう。

「よいしょっ」

どうやらこれは私の口癖らしいと最近気づいた。

物を持ち上げる時とか何かの動作をする時に句読点のように言ってるみたい。

無意識に。

言うのは無意識なんだが言葉を発した後

「あ、また言っちゃった。」と思うのはデフォルト。

こんなセリフ、ドラマの「トリック」にあったような気がするな~。

 

朝起きる時、だるくて起きたくない気持ちを払拭するために

景気づけみたいな感じで

「よっこいしょーいちっっ」と言ってベッドから起き上がる。

これは意識的に言っている。

しかし、毎朝のように言っていたらどうやら口癖になってしまったよう。

 

「よいしょ」

「よっこいしょ」

「よっこいしょーいち」

この3ワードが口癖になっている。

 

             

 

会社でも椅子に座る時など心の中で「よっこいしょーいち」って呟いている。

マスクをしていた頃は、実際小さな声で言ってたし。

 

なんか掛け声がないと動けないみたい。

これも老化か?

 

ところでこの「よこいしょういち」ってワード、

若い人は何言ってるのかわからないだろうな~

まあ、私もオンタイムで知ってる世代ではないからあまりよくわかってないけど。

でもなんか言っちゃうんだよね、「よっこいしょーいち」って。

 

あと「およよ」ってのも最近言いがち。

実際は「言う」のではなくてちょっと驚いたりした時に

「およよ」って言葉が頭に浮かんでくるだけで口に出すことはないのだけど。

「およよ」こそ誰のギャグでいつ流行ったのかも知らないのに口走ってる。

一体どこで刷り込まれたんだかねぇ~

およよ。

 

あゝうるさいっ 

職場にマシンガントークの人が二人いる。

二人共とんでもない早口で喋るし、放つ言葉の数も多い。

仕事中ほぼ喋らない私とはまるで正反対の二人、

きっと彼女らの人生で世に放つ言葉と

私の放つ言葉の数は、天と地ほどの差があるはず。

 

当然、その二人の会話はものすごい速さで繰り広げられる。

あまりに早いので私はすべてを理解できない。(日本語なのに)

 

普通、会話とは一方が喋っている時、

もう一方はだまって聞いているものだと思うのだがこの二人、なんと同時に喋る。

相手がまだ喋っていて、終わるそぶりもないのに被せて喋る。

それでは相手が何を言ったか理解できないと思うのだが

摩訶不思議なことにこの二人はそれで会話が成立しているのだ。

一体、どんな鍛錬をすればそんな技を取得できるのだろうか。

 

なので二人の出勤が同じ日は、すごくうるさい。

彼女らはシフト勤務なので会える日に色々引き継ぐ必要あるから

全部仕事の話なのだけど、

そんなに早口で同時に喋らなくてもいいのでは?って思う。         

 

今日は全国から人が集まる日で普段は会えない地方の人達が彼女らに挨拶に来た。

誰かが来る度に「キャーッ!!」と嬉しそうに少女というか女子高生というか

とにかくピンク色もしくはレモンイエローの悲鳴を上げる。

だからほんとにうるさくてイライラして仕事に集中できず

私は手が止まってる時間が多かった。

           

           

 

この職場に入った時、初めて彼女の悲鳴を聞いたときは

何事かと驚いて体がビクッとなったが、今は慣れた。

まあ、慣れたけどうるさいもんはうるさい。

 

今日は業務量が少なくて楽なはずだったのにぐったり疲れて

プラセンタ注射を打ちに行く予定だったけどだるくてやめてしまった。

最近はメンタルが安定してるからか

騒音も前ほど気にならないような気がしてたけど

やっぱりそれは気のせいだったらしい。

ま、そりゃそうだ。HSP気質、感覚過敏、治るもんじゃない。

 

この職場が特別うるさいわけではないのはわかっている。

このくらいの騒々しさは至ってフツーなのだ。

固定電話の呼び出し音、スマホの着信音、アラーム、打ち合わせの声、談笑する声、

キーボードを叩く音、足音、くしゃみ、咳、喉を鳴らす音、キャビネを閉める音、

お菓子をボリボリ食べる、コーヒーをズズズッと飲む・・

 

はあ~、在宅勤務に憧れる。

 

契約更新

派遣の契約更新時期がきた。

一般的に事務職の派遣は3ヶ月ごとの更新で今の契約が11月まで。

なので今月中に更新するか否かを決めなければいけない。

去年の11月に社会復帰したので今の契約が満了になると

ちょうど1年働いたことになる。

 

1年も働いたのか。

約2年働いてなかったのにいきなりフルタイムで復帰して1年も続いたとは、

我ながら自分すげーじゃん、頑張ったじゃんって褒めたい気分だ。

 

 

社会復帰するのは、ほんと怖かった。

満員電車に乗れないんじゃないか。

たくさん人がいる職場の騒音で発狂しそうになるんじゃないか。

同僚たちとうまくやっていけるだろうか。

2年も仕事してないからエクセル全然できないかもしれない・・・

 

しかし実際に働いてみれば思ってたよりうまく社会復帰できた。

まさに案ずるより産むが易し。

それは運良く、ほぼ希望通り職場環境や仕事内容で働けているからだと思う。

 

上司はいい人でハラスメントの心配は全くない(仕事はできないけど)。

いじめをするような同僚はいない、というか

人手不足で皆、忙しすぎてそんなことしてる暇はない。

性格のきつい人はいるけど、業務上ほぼ関わらないので問題なし。

事務職にしては高時給。

時給換算すると正社員だった前職より高い。

もちろん、年収にするとだいぶ下がったが。

 

いいことばかりのようだがもちろん不満もある。

細かいことは色々あるが一番の不満は一人業務が故、休みが取りづらいこと。

本来、私が休みの日は上司がフォローするはずなのだけど、

その上司のエクセルスキルに問題がある。

以前、体調不良で休んだ時は3回くらい電話がかかってきた。

エクセルがおかしいって・・・・💢

それに上司はよくエクセルファイルを壊す、消滅(削除)させる。

そうなると私の仕事が増える。だから休むのを躊躇する。

 

正社員の時と同じように休みづらい環境に不満がたまっているのと

1年働いて疲れたっていうのもあって今回契約更新しないと回答した。

 

病は完治したと思うけどなんせ更年期真っ最中、日々身体がしんどい。

ぼっちの私は、自分で稼がないとたちまちおまんまの食い上げになるけど

それでも多少は蓄えがあるからちょっと休みたい。

ちょっとくらい休んでも今は売り手市場だから、

50代の私でも次の仕事あるだろうし、なんとかなると思っている。

 

 

しかし案の定、今、上司に引き止められている。

面談をして上司に不満を言ったところ、私の不満は当然だと理解してくれて。

上司が私の仕事を覚えると明言し、

チームの人手不足が私の業務に影響もしてるのでそれについては部長と相談する。

だから前向きに考えて(辞めないで)ほしいと。

で、今はその部長との話し合いの結果待ち。

 

考えあぐねて意を決して「更新しない」と言ったのだけど・・・

多分、更新することになるんだろうな~

きっと休みはすぐ取れるようにならないだろうから

ブツブツ言いながら働くんだろうな。