趣味一人暮らし、特技一人暮らし

一人暮らししかできない気がするHSPな人の日記

ババアは寒暖差に弱い 

最近、寒暖差が激しくないか?

そのせいで体調が芳しくない。

夏のように暑い日だと思ったら

翌日はジャケットとストールが必要になるくらい寒かったり。

1日の寒暖差も激しい。

日中はシャツ1枚で過ごせるくらいの気温なのに就寝時は

ガーゼケットだけじゃ寒くて分厚い布団が必要になる。

 

5月ってこんなだったっけ?

やたら雨も降るし。

 

曇天や雨天の日に気象病の症状がでるのもデフォになってしまった。

体が重くてしんどくて頭がつまった感じがして訳もなくメンタルが塞ぎ込んで

何もかもが嫌になる。

無駄に自分の存在意義を考えたり、過去の嫌な記憶をエンドレスで反すうしたり。

 

そんなふうに塞ぎ込んでるうちにはっきり頭痛がしてくる。

昔は、頭痛といえば頭の片側がズキンズキンと痛くなる偏頭痛だったけど

最近は頭全体に鈍痛がする緊張型頭痛だ。

肩首がガチガチに凝って頭がぐーっと締め付けられる感じ。

頭痛のタイプが変わったのも老化現象なのだろうか。

 

元々暑さと湿気に弱い私だがさらに更年期真っ最中ということもあるからだろう、

ちょっとした天候・気温の変動に素直に体が反応する。

今日も肩に誰かが乗っているかのように体が重い。

頭が詰まって思考がうまく回らない。

 

             

 

きっとこのまま梅雨に突入するからそうなると湿気にやられて

ますます体がしんどくなりそうだ。

金曜日も会社に行くのがやっとなくらい体がきつかった。

そんなにしんどくても休めないなんて自分の体より大事な仕事なんて

ないはずなんだけどな。

 

更年期が明けたら体もメンタルもすっきり軽やかになるのかしら?

万年鬱っぽい私には、軽やかでさわやかな日々はこない気もするのだが。

いや、だって、過去に1日もそんな日はなかったし・・・

 

 

それもセクハラ

前から気になっていたのだけど。

会社で通路を挟んだ隣にある部署の女性の発言。

 

彼女を訪ねてくる男性社員に

「太った?」とか

「痩せた?」とか

「何歳?」とか、挨拶のように聞く。

要件を話そうとする前に聞く。

 

これ、男性社員が女性社員に聞いたら即「セクハラ」って言われる。

だから今どきの男性社員は絶対言わないセリフだ。

女性が男性に言うのはセクハラにならないとでも思っているのだろうか。

 

少し前に、異動があって男性社員がくるってなった時も

「その人イケメン? 大事なことなんだけど。」と

異動する社員の容姿のことを他の社員に聞いていた。

 

「その人美人? 大事なことなんだけど。」っておっさんが言ったら大問題だ。

セクハラは女性だけが被害者になるわけじゃない。

相手が男性だからって何を言ってもいいわけじゃない。

 

男性が笑って答えていても全員が気にしてないってこともないだろう。

女性は長い間、容姿や年齢についてあれこれ言われても

面と向かって「セクハラです」と言えなかったから

苦しみや嫌悪感、

色んなもやもやをぐっと飲み込んでひきつった笑顔で受け流してきた。

容姿や年齢を言及されることの不快さを

身にしみてわかってるはずなのにこの発言。

 

その女性社員50歳近いらしいから

(大声で何度も自分の年齢を言うから覚えちまった・・・チッ)

今より大っぴらにセクハラが横行していた時代を経験しているはずだが、

一度も不愉快な思いをしたことがないのだろうか。

それとも当時の仕返しの意味で男性にあえてセクハラ発言をしているのだろうか。

いずれにせよ、聞いていて気分のいいものではない。

 

              

 

 

マスク問題③

国が「マスクの着用を個人の判断を基本とする」と発表してから

会社で上司以外誰とも喋らない私が座席にいる時にマスクを外していたら

上司に注意された。

国が個人に委ねると言ったのに、

この企業はマスクを強制するのかと腹が立ったが

逆らうのも面倒なので渋々従っていた。暑いのに。

        

しかしGW明け、席の間にあったアクリル板が撤去された。

え?と思ったが皆しっかりマスク着用しているので引き続きマスクをしていた。

でも最近、ノーマスクの社員をみかける。

先日は部長がノーマスクで課長と話しているのを見た。

え???

同じチームの人も私に用があって話しかけてきた時、マスクをつけていなかった。

 

どういうこと?

マスク着用は個人の自由なの?

上司に注意されたことを根に持っている私は

上司が外してもいいと言うまで意地でもマスク着用してやろうと思っているのだが、

ひょっとして上司は自分が嫌だから私にマスクを強制したのか?

 

もやもやする。

電話のない座席で誰とも会話しない私がマスクを外すことに

どんなリスクがあるのか、書き出してみろと言いたい。

言えるわけないんだけどさ~

 

 

ごっついトナラー 

フリースペースにある4人がけテーブル席でランチをしていた。

突然、どん!と音がしたのでびっくりして前を見ると

一人の女性が目の前に座っていた。

びっくりしすぎて声も出ない。

直径1メートルあるかないかの小さなテーブル。

先に座ってる私がいるのに声もかけず、無言でがさつにどすんと座るとは。

 

二十歳くらいの女の子。

スーツケースを持っていてそれがテーブルに当たって大きな音がしたらしい。

無言な上にどすんとテーブルを揺らして座ったことも謝らず、ゲームをし始めた。

びっくりしすぎてフリーズした私は

食べるのも忘れてしばらく彼女をじーっと見つめていたけど

彼女はしらんぷり、シカトを決め込んでいる。

真向かいにいる私を見ないように意識的に視線を外している。

 

だったら声かければいいじゃん。

「相席いいですか?」って。

本音は嫌でも「駄目です。」なんて言わないよ、混んでる昼時に。

声をかけてくれたなら、私の心臓もそんなにバクバクしなかったのに。

 

目の前にいる不躾でガサツな他人に

HSPの私の心臓はバクバクが止まらなくなってもうランチどころじゃない。

他に空いてる席がないかと探すけどあるわけもなく。

結局、彼女が立ち去るまで約30分の間、心臓のバクバクが止まらなかった。

騒々しい職場から出て一息つける貴重なやすらぎの時間なのに

職場にいるよりストレスがかかった。

 

           

 

彼女が去って、やっと普通に呼吸ができるようになって思ったのだけど。

何故、私のところに来た?

他にもテーブル席はある。

どの席も4人がけで座ってるのは一人。私と一緒だ。

 

こういうことがよくある。

たくさんある選択肢の中から私の隣を選ぶトナラー達。

私の存在が地味すぎて、もしかしてガサツ人には見えてない?

大人しそうだから何をしても文句言わなそう?

 

それにしてもガサツ人って最強だとつくづく思う。

目の前でじーっと見つめる(睨んでる)人がいるのに

しれっとゲームとかして長々居座れるんだから。

その無神経さ&ガサツさはある意味、尊敬に値すると思う。思うけどね、

やっぱりトナラー大嫌い、どうか絶滅してください。

 

・・・・・・・・ガサツ人だけは絶滅しない気がする。

どんな過酷な環境でも適応してのびのび人生を謳歌しそうだもん。

 

                

 

 

人手不足

今やどこの業界も人手不足なのだろうか。

私の就業先も2人欠員が出たまま2ヶ月が過ぎようとしている。

隣のチームも1人欠員のままだ。

募集してるけど全然人が来ないと上司がぼやいていた。

たしかに、面接してる様子がまったくない。

 

私は同じチームだけど事務処理の仕事は関わってないから

忙しそう&大変そうだな~って「他人事」と傍観していた。

ところがそうもいかなくなってしまった。

今月からさらに1人が長期休暇に入ってしまったのだ。

2人欠員でシフトが回らずワンオペが多発していたのに

さらに一人欠員なんて当然シフトも業務も回らない。

 

それを知ったとき嫌な予感がした。

月~金でフルタイム出勤してるのは私だけだ。

私に業務をふってくるに決まってる、そう思った。

契約更新の時に暇すぎるから業務を増やして欲しいと言ったばかりだし。

 

             

 

で、案の定言われた。

「一人長期休暇に入って事務処理が止まってるからやってほしい。」と。

 

私はっきり言ったよね。

「事務仕事もチームプレーも苦手なのでできない。

私はあくまでも集計屋なので集計の仕事を増やしてほしい。」って

そもそも面接の時もそういう話だった。

「事務処理チームの仕事のお手伝いをお願いすることもある」って。

           

「お手伝い」ならやるけどルーティンワークとしてやるのは話が違う。

大変な状況には同情するけど

私が休んだ時に事務の人たちは私の仕事やってくれるの?

やらないでしょ?

なんで私が一方的に穴埋めしなきゃいけないの?

そんなの不公平。

 

欠員があってもみんな自分の都合で早く帰ったり早く来たり

相変わらず自由な勤務姿勢。

私と違って休みたい時に休んでる。

なんでそれを知ってるかっていうと

「今日はこれで帰ります。」

「○日は子供の学校で云々なので休みます。」

「○日は3時間しか働けません。」等々上司に話してるのがしっかり聞こえるから。

 

扶養枠内の調整もあるのはわかってるけど自由すぎんか?

それでシフトが回って業務が滞りなく進むならいいけど滞ってるよね?

その滞りを他の業務担当のフルタイム出勤者(私)に穴埋めさせるな💢

 

苦手な対人業務&チームプレーですっごいストレス。

介護や飲食、サービス業じゃないのに、

普通の事務職なのになんでこんなに人手不足なんだ?

 

           

連休初日に戻りたい

休みが週2日だけなんて少なすぎる。

誰が週5日も働くのをデフォルト設定したのだろう。

思い起こせば私が社会人になったばかりの頃は、

まだまだ週6日勤務の会社が多かったから

週5日勤務もそのうち減っていくかもしれないけど

派遣やアルバイトの非正規雇用の週4勤務は増えたけど

企業が週4勤務をデフォルト設定するのはまだ当分先の話だろう。

私が労働してるうちは無理だろうな。

       

しばらく祝日というものがない。

どうして6月は祝祭日が1日もないのだ?

祝祭日がなくても休みたくなったら好きに休めばいいのだけど

今の職場、休みをとっちゃいけない感がすごい。

休みの申請を拒否するなんてことはあるわけがないのだけど

(あったら大問題だ)休むな圧がすごい。

 

          

 

正社員だった前職場で「休んじゃいけない日ってありますか?」と

ほとんどの派遣の人が質問してきて私はもちろん

「ないよ。」

「仕事のことは気にせず休みたいときに休んでね。」って答えてたし、

「〇〇なので有給とりたいんですけどいいですか?」って言われたときは

「理由は言わなくていいよ、休む日を教えてくれればいいよ。」って返事した。

確か、法的に有給申請の理由を質問しちゃいけないはずだから。

 

でも世の中的に自分の都合で自由に会社を休むのは未だに駄目っぽい。

もちろん言葉ではっきり言ったらアウトなのは皆知ってるから

言葉ではなく同調圧力的に漂わす。

 

派遣が休んだらその穴を埋めるのも正社員の仕事だし、

そもそも派遣の業務は、正社員ができて当然のはずなんだが

きっと私の休み中に上司がエクセルファイル壊して

休み明けにそれを治すのに時間がかかって業務が遅くなって

結果、嫌味言われるんだよな「まだ終わらないの?」って。

「お前がファイル壊すから遅くなるんだよ!」とは言えないしな。

だから休めない。

 

正社員より待遇が悪くても業務に対する責務が少ないことが

派遣のメリットの一つなのになんで休みが自由にとれないのだ。

 

はあ~

月曜日がこなければいいのに。

明日がGW初日ならいいのに。

 

             

 

お疲れ金曜日 

GW明け、長い休み明けの1週間がやっと終わった。

めっちゃ疲れた。

 

木曜日はメンタル的にいつもしんどい。

今日働いてもまだ明日の金曜日もある、休みまで遠い・・ってため息ばっかり。

そして、いざ金曜日になれば心身ともに疲れ果てている。

明日が休みだという喜びより疲労感の方が大きい。

 

とくにGWのような長い休み明けは、まじで辛い。

今朝は、肩に誰かが乗ってるかのように体が重く、

いつもにも増して休みたい気持ちモリモリで、

でも昨日今日と上司が休みだから絶対休めるわけもなく。

もうちょっと気楽に休める職場で働きたい。

 

           

暇すぎるから仕事を増やして欲しいと頼んだから増やしてくれたのだけど、

それはいいのだけど、

私は「集計業務を増やして」と言った。

チームプレーは苦手でアナログ的な事務作業はしたくないとはっきり言った。

なのになぜ

「担当者への問い合わせメール送信」がルーティン業務として追加された?

私の話、聞いてた?

1ミリも集計じゃねえし。

チームプレー参加じゃん。

 

私がメール配信してるから私宛に質問メールや電話がくる。

そりゃそうだ。

だけどその業務自体に関わってないので私は何も答えられない。

担当者がいれば取り次ぐけど、月~金勤務の人ではないし、

上司も平日休みでいなかったりするから取次も回答もできない。

業務が分散したけだよね?

 

日頃、各部署の人と関わりが皆無だから

メールの宛先を調べるのに時間がかかる。

元来の業務担当者は調べなくても覚えてるって言ってた。

私がメール送信を担当する理由が見えないんだが。

 

集計業務をスムーズにこなしてるからって

メール送信とかスキャンしてファイルとか郵送書類の準備とか

雑多な業務もできると思うなよ。

私にそういう業務やらせるとミス頻発するよ。

 

実際、メーリングリストの更新を頼まれたけどできてないじゃん!

宛先漏れがけっこう発生してるじゃん!

異動になった人を追加するとか削除するとか。

そういうの、集計専任の私が名簿見てわかるって思うなよ。

なので(?)集計とかけ離れた業務を頼む方が悪いから

間違えても反省はしないことにしている。

 

はあ~~~~~でもっ

細々した事務作業ストレス! まじ疲れた!